空を観察する人。
2017年7月21日金曜日
【かなとこ雲】
東の東京方向に発達した【積乱雲】の上部が
南へと広がって【かなとこ雲】になって来ました。
やがて、毛羽立って【かなとこ巻雲】になり
衰退、消滅へと向かって行きます。
積乱雲から吹き出した巻雲が、夕陽に照らされて
美しい筋模様が浮かび上がって来ました。
18:50
高知大学気象衛星可視画像 19:00
(明るさを修正)
気象庁天気図 18:00
2017年7月16日日曜日
【乳房雲】
気圧の谷や湿った空気の影響で
甲府盆地の上空は、大気の状態が不安定になって
今日も【乳房雲】が発生しています。
13:09
小さな レンズ雲達
南アルプス方向には【レンズ雲】や
【吊るし雲】が発生。
13:10
上空は強風が吹いているので涼しげに見えていますが
甲府盆地は、連日35°の猛暑日です。
今年の梅雨は雨量が少なく
夏本番は、これからですが心配です。
○印 →吊るし雲
高知大学気象衛星可視画像 13:00
気象庁天気図 12:00
2017年7月13日木曜日
【乳房雲】
梅雨前線と湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり
【乳房雲】が発生しています。 13:58
お昼頃から【積乱雲】が、あちこちで発生して
衰退、消滅を繰り返しながら
後に毛羽立った巻雲が上空に広がっていました。
この後も関東では、局地的に雷や激しい雨
突風が吹くこともありますので御注意下さい。
高知大学気象衛星可視画像 14:00
気象庁レーダー・ナウキャスト(雷) 14:00
気象庁天気図 12:00
2017年7月2日日曜日
南アルプス上空の【吊るし雲】
今日も上空の強風の影響で、南アルプス方向には
暗い雲底の【吊るし雲】が発生しています。
大気の状態が不安定なために、雲底がボコボコしたり
渦を巻いている様子は、雲を見慣れている私でも
かなり不気味に思えます。
位置的には、山梨と長野南部に連なる
【南アルプス】上空辺りですね。
10:33
高知大学気象衛星可視画像 11:00
気象庁天気図 9:00
沖縄の南に台風3号が発生しています。
南から暖かく湿った空気が流れ込んで
大気の状態が不安定になり
甲府盆地は蒸し暑い一日でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)