2016年10月31日月曜日

【吊るし雲】と【高積雲】




お昼過ぎ、富士山東側の何時もの場所に
【吊るし雲】が…13:09


冠雪富士…13:09


上空の風の様子です。

 <観測地点河口湖>

気象庁ウィンドプロファイラ(時間-高度断面図)

ウィンドプロファイラで観測した上空の風のようすを、横軸に観測時刻
縦軸に海抜高度で表した図です。
矢印の長さは風速(長いほど風が強い)、矢印の方向は風向を示します。
また、上下方向の鉛直速度を色で表します。上昇流は赤系色で、
下降流または降水は青系色で表現されます。
表示している風向風速は、観測前10分間の平均値です。



気象庁天気図 12:00

気圧の谷が通過中。


上空が強風の為【高積雲】が【レンズ雲】を形成しています。15:55



2016年10月26日水曜日

富士山初冠雪



15:15


16:32


富士山ライブカメラ(忍野富士) 8:00


26日の今朝、富士山の【初冠雪】が甲府気象台の職員の
目視により観測され、発表されました。

去年より15日遅く、平年より26日遅く
昭和31年と並んで、これまでで最も遅い初冠雪になりました。

初雪化粧が先月9月24日でしたが、この日に晴れて
甲府盆地から観測できていれば、
初冠雪は一か月以上も前になっていたことになりますね。




2016年10月24日月曜日

またも【高積雲】の層状雲



今日も、また層状の【高積雲】が出現!!
2日続いています。

良く晴れていますので、西からの高気圧で、
お天気回復時に層状になる傾向があるのでは、と思います。 9:38



高知大学気象衛星赤外画像 9:00

北海道では、西高東低 の冬型の気圧配置で
筋状の雲が見られますね。

そろそろ雪の便りも届くでしょうか。。。




気象庁天気図 9:00



2016年10月23日日曜日

【高積雲】の層状雲



8:32

富士山方向を眺めていると、最初は長い帯状の【高積雲】が
見る見るうちに【層状】に姿を変えて行きました。

【高積雲の層状雲】ですね。 


富士山ライブカメラ絶景ちゃん 8:30

青空に映えて綺麗ですね!


高知大学気象衛星赤外画像 9:00

ありましたね!! 
かなりの長さで東海から
神奈川方面まで伸びています。


気象庁天気図 9:00

気圧の谷の接近がみられます。




2016年10月19日水曜日

【高積雲】の層状雲




15:50

今日の甲府盆地は、最高気温が27度まで上がり
クーラーを入れないと蒸し暑く感じる一日でした。

西から層状の厚みのある【高積雲】が移動して来ました。
層状の端っこは、ひつじ雲形でポコポコと浮かんでいます。



高知大学気象衛星赤外画像 16:00


気象庁天気図 15:00

気象衛星画像でも分かりますが、日本付近に偏西風が
流れていますね。気圧の谷の影響もあって
中・上層の【高積雲】が現れたのでしょう。


***********************************

昨日の【巻雲】




12:33

昨日、お昼頃の【巻雲】です。

飛行機雲由来の【巻雲】が多い日でした。




2016年10月14日金曜日

【高積雲のホールパンチ雲】



 西方向の高積雲を撮ろうとして…見ると、なんと【ホールパンチ雲】が
発生しているので、ビックリしました。別名【穴あき雲】とも言いますが

珍しい現象なので、とてもラッキーでした! 15:52

これは、層状の高積雲の中に穴があいて、その部分に巻雲が浮かぶ現象ですが
要因は、高積雲の中を飛行機が通過した時や
他にも、いくつかあるようです。


富士山方向には【尾流雲】が移動しています。 15:52


真上の高積雲は、薄くなって【亀甲状高積雲】になりました。16:01


その近くの【尾流雲】16:01


夕焼けに染まった【高積雲】17:22


高知大学気象衛星赤外画像 16:00


気象庁天気図 15:00




2016年10月9日日曜日

【高層雲の尾流雲】と【乳房雲】


今日の甲府盆地は、朝のうちは
小雨が降っていましたが
お昼前から富士山がくっきりと姿を現しました。

明灰色の空をよ~く見ると
【高層雲の尾流雲】が発生しています。

【高層雲の尾流雲】を発生時間順に載せます。


先ず、富士山方向 (11:22)


 富士山方向 (12:26)


 真上 (12:42)

続いて、南南西方向から乳房雲らしき雲が
だんだんと富士山側に近付いてきて
気が付くと真上にも…【高層雲の乳房雲】でした。

こちらも、時間順に並べますね。

【高層雲の乳房雲】


真上 (12:42)


 東 (12:56)


 富士山方向(12:57)  
 
 唐草模様みたいになっています。



高知大学気象衛星赤外画像 12:00


気象庁天気図 12:00

本日の【乳房雲】や【尾流雲】は、
前線の接近や気圧の谷の影響によって
発生したようです。



夕方の富士山に、西日があたって
山肌が浮き上がって来ました。

17:16



2016年10月8日土曜日

富士山東側に発生した【吊るし雲】



最近、日が暮れるのが大分早くなって、
急に冷え込んで来ますね。

富士山の東側に、灰色の層積雲の間から
夕焼けに染まった【吊るし雲】が
見えて来ました。 
17:20


富士山ライブカメラで確認すると…
富士山がスッポリと【笠雲】を
被っています。
左上に【吊るし雲】が顔を覗かせていますね。

(ライブカメラ河口湖北岸) 17:20



お昼頃は、こんなに綺麗な【すえひろ笠雲】でした。

富士山ライブカメラ【絶景ちゃん】12:40



夕方の、上空の風の様子を <観測地点河口湖>で
調べてみました。

気象庁ウィンドプロファイラ(時間-高度断面図)

ウィンドプロファイラで観測した上空の風のようすを、
横軸に観測時刻、縦軸に海抜高度で表した図です。

矢印の長さは風速(長いほど風が強い)
矢印の方向は風向を示します。
また、上下方向の鉛直速度を色で表します。
上昇流は赤系色で、下降流または降水は
青系色で表現されます。
表示している風向風速は、観測前10分間の平均値です。

この時間帯には、西南西から風速25(m/s)の風が
観測されています。



2016年10月6日木曜日

【巻積雲】の層状雲と尾流雲




台風18号も去って、甲府盆地から見える富士山も
青空に映えて一段と美しい姿です。

その富士山上空に【巻積雲】の層状雲が移動して来ました。8:15



気象庁天気図 6:00


午後の富士山方向には【巻積雲】の尾流雲が次から次へと

華麗に尾を曳きながら移動しています。 15:58


***********************************************************************


昨日は、山中湖からの帰りに立ち寄った山中湖“花の都公園”
お花畑を散歩して来ました。

広くて端から端までは回り切れませんが、黄花コスモスの前に立つと
圧倒されて目が眩み、写真を撮ることも忘れていました。

時間に余裕がなかったことと、コスモスと遅咲きのヒマワリが
まだ見頃を迎えていなくて残念でしたが

※来週辺りが見頃になると思います。

もう一度、ゆっくりと訪れてみたい場所です。


【富士山ライブカメラ絶景ちゃん】の画像で
手前に写っているのが“ 山中湖花の都公園 ”です。

右手に駐車場があり、車を降りると目の前にコスモス畑が広がっています。

晴れていると画像のように富士山をバックに、素敵なお花が撮れますよ。




サンバチェンス


サンバチェンスのお花畑





コスモスと松


フローラルドームふらら


フローラルドームふらら


朝顔


富士山レーダードーム館 (道の駅富士吉田から)